内科

内科の主な診療内容



風邪

症状に合わせて漢方とお薬を処方します。
眠くなりにくい飲み薬も処方可能です。

風邪(かぜ)の概念

誰でも一度は「風邪」で病院を受診したことがあるのではないでしょうか。

その「風邪」は病名ではありません。
上気道炎(鼻腔からのどまでの炎症)を起こすものの総称なのです。
鼻水や咳、咽(のど)の痛みなど呼吸器系の症状がみられるものすべて「風邪」と呼ばれていす。
かぜの原因は9割以上がウィルスです。(主には、ライノウイルス、コロナウイルスが多く、またRSウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルスなど。)

ウイルスで始まった風邪も放置することによって重症度も治療法も変わってきます。

診断について
問診や診察が一番大事ですが、早く症状を抑えるためには血液中の白血球、赤血、球血小板の数値の変化を調べると同時に炎症反応を調べることも必要になります。
血液検査により、細菌感染症であるかウイルスによるものかの鑑別し、原因と炎症の程度を探り、一番有効な薬を処方します。

原因が細菌あるいはウイルス性であるか、また病状を見極めて処方しなければ、解熱剤や鎮咳剤のオンパレードになってしまうでしょう。

抗生物質は細菌性疾患には有効ですが、ウィルスに対しては全く無効です。

無効なお薬を服用することは無意味で、薬害あって一利無しと考えるべきです。
重要なことは、診断名よって処方を決定するのでは無く、病期や病状に合わせた治療をすることです。

治療について

当院では西洋薬と漢方薬の両方を必要に応じて処方します。

風邪であるからと漫然と抗生剤の処方などいうのは間違いであるし、何でもかんでも漢方薬で治療できるという考えも偏った考えです。

一般的に風邪の症状は時間と共に変化します。初めは鼻や咽の症状から、だんだんと下へ移動してきます。

この点においては初期の風邪には漢方薬治療が西洋薬治療に勝るものと考えます。

かぜの初期症状である咽頭痛(のどいた)で来られる方の場合には、鼻閉(鼻づまり)が原因であることが多いのです。このような方には、鼻の通りを改善させるような漢方処方を忘れずに出します。

一番重要なことはその変化が今後はどうなるのか、それこそ風を読んで処方を組み立てるべきです。

院長の方針
風邪症状を訴えて受診された場合には、検温は言うに及ばず。詳細に症状の時間的経過について問診します。同時に、末梢血液を2mlほど頂いて血球数と炎症反応を検査します。所要時間は4分ほどですから、問診の方が時間が掛かるぐらいです。血液検査結果が出たら、それをどう判断するか説明して納得された上で処方を示します。白血球が増えていると判断できれば細菌感染症として抗生剤の処方をしますし、そうで無ければウイルス感染症として漢方薬を主体とした処方をします。

いわゆる風邪は急性の病気ですから服薬のタイミングは重要なことです。処方箋では示せない服用の仕方は口頭で説明すると共に概要を印刷して渡しています。

風邪の症状や病期は千差万別ですのでお決まりの処方というのは用意しておりませんし、患者様には病態や薬効を理解して頂くことに重きを置いて診療しますので、時間が掛かるかもしれません。特に初診時には時間をかけて説明します。


インフルエンザ

インフルエンザ検査は鼻の中の粘膜を綿棒で擦り10分ほどしてから結果を判明します。
インフルエンザには抗インフルエンザ薬の吸い薬や飲み薬を使用します。

インフルエンザについて(国立感染症研究所)

インフルエンザの予防接種

当院では本当に不思議がられるほどに痛くない注射です。
他院に比べ「全く痛くない、そして一瞬で終わる」とのことで毎年多くの患者様からご予約を頂いております。

会社単位でのご予約も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
希望される方はワクチンの数に限りがございますので、お早めに必ずご予約ください。

花粉症

鼻水を抑える抗アレルギー剤の飲み薬や点鼻薬、目のかゆみを抑える点眼薬などを使用します。
漢方薬や眠くなりにくい花粉症薬も処方しております。
ご希望の方はご相談ください。

花粉症について詳しく見る(協和発酵キリン)


喘息

十分な問診とスパイロメータという機器を使って、気道がどのくらいせまくなっているのかを数値やグラフによって喘息をきちんと診断し、適切な治療を行います。
発作時は発作止めの吸い薬などを使用し、予防薬としてはロイコトリエン拮抗薬の飲み薬、吸入ステロイドを使用します。

喘息について詳しく見る(喘息(ぜんそく)の正しい知識と治療についての総合サイト)


高血圧

高血圧は放っておくと常にに血管に刺激がかかり、動脈が傷みやすくなるのが大きな問題です。
それと同時に心臓が多くのエネルギーを必要とし疲れやすくなります。
その結果、心不全や狭心症、心筋梗塞といった心臓血管系の病気を招いたり、
脳出血、脳梗塞の原因になったりします。
当院では患者さまの動脈硬化の程度を測定できる脈波測定装置(FORM)で血管の動脈硬化度を測定することにより血管年齢の推定や脳梗塞、心筋梗塞のリスクなどを見ることができます。
その結果で、どこの血管が悪いのかを診断し、不必要に沢山の薬を処方しないよう「お薬を減らすための治療」を心がけております。
10分程の検査時間で痛みなどもありません。ご希望の方は当院までご連絡ください。

高血圧の原因

健康診断で血圧の値は問題なく、これまで高血圧と診断されたことがない人も実は高血圧のリスクをもった「隠れ高血圧」かもしれません。
高血圧の中には隠れ高血圧という普段の血圧が正常値でも家庭や職場など限られた場所でのみ高血圧になるものがあります。


糖尿病

糖尿病の治療法としては初期段階なら食事療法と運動療法。
進行したら薬物療法が必要になります。


高脂血症

糖尿病や高血圧症と同様に、ほとんどの場合はっきりした自覚症状がないため、症状だけで早期発見することが困難であり、血液検査で初めて分かることがほとんどです。
放っておくと、増えた脂質がどんどん血管の内側にたまってしまい、知らないうちに血管を傷つけ動脈硬化を引き起こす恐れがあります。
糖尿病の治療法としては初期段階なら食事療法と運動療法。
進行したら薬物療法が必要になります。


その他

■帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は治療開始が遅れた場合、あるいは早期に開始した場合でも、その後長年にわたり強烈な痛みに苦しめられる「帯状疱疹後神経痛」という疾患に悩まされることがあります。
20年以上帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛で多くの患者様が痛みで苦しむ姿をたくさん診てきた者としては、このワクチン接種をお勧めします。

☆参考外部リンク
帯状疱疹って?
水痘・帯状疱疹とそのワクチン

■認知症リスクチェック

認知症は早期にリスクを発見し適切な予防や治療を行えば発症を防ぐことや遅らせることができます。

当院では、認知症の前段階である軽度認知症害(MCI)の兆候を早期に発見できる血液検査「MCIスクリーニング検査」を予約制にて行っております。
対象は50歳以上となります約10CCの採血のみで認知症のリスクがわかります。

“最近物忘れが気になる”という方、ぜひお気軽にお問合せください。
※健康保険適用外ですので自費診療となります
※完全予約制
料金詳細はこちら

☆参考 URL https://https://mcbi.jp/

 

タイトルとURLをコピーしました